58FLOW

Android、行動経済学、ガジェットなどが好きです。日々感じたことなんかを書きます。

NEWニンテンドー3DSは通常版とLLどちらを買うべきか

はじめに

僕の周りの人が3DS版のスマブラをやっていたのでそこに混ざりたいと思って3DSを買うことにしました。でちょうどタイミング的にNEWニンテンドー3DSが発売されたのですが、そこで迷うのが通常サイズとLLのどちらを買うかです。結論から先に言うと両方試してみてスマブラをやるのであればLLかなと思いました。

f:id:flow58:20141221215737j:plain

本体サイズ・重さ

持ち運び

すれ違い通信とかをするために持ち運んだりもしていますが、基本的にかばんに入れているのでどちらでも特に重くは感じません。ポケットに入れるのであればサイズ的にも重さ的にも通常サイズの方が良いかもしれません。通常サイズの縦横はXperia Z3とほぼ同じサイズでした。

プレイ中

他のレビューなどでLL版は疲れるということも書いてありましたが、僕の場合あまり長時間プレイしないためか、そこまで疲れは感じません。たしかに通常サイズに比べてLLの方がずっしりする感じはありますが、通常サイズを持ったときの最初の感想が「軽っ」だったのでLLが普通の重さだと考えるとこの重さで大丈夫です。

f:id:flow58:20141221220528j:plain

f:id:flow58:20141221220557j:plain

f:id:flow58:20141221220616j:plain

画面サイズ

僕がメインでやっているのはスマブラなのでスマブラをプレイしたときの感想になってしまいますが、圧倒的にLLの方がプレイはしやすいです。最初の二週間くらい通常サイズのみでプレイしていたのですが、大乱闘で引いた画面になったときなどはキャラが小さくなりすぎてプレイしにくかったです。LLに持ち替えたときは画面も大きくてプレイしやすかったです。他のレビューでは大きすぎて上下の画面をみるのが大変という方もいましたが、僕は全然大丈夫でした。

f:id:flow58:20141221221533j:plain

着せ替え

着せ替えは通常サイズの方しか無いのでそこだけがLLは残念かもしれません。

f:id:flow58:20141221221711j:plain

f:id:flow58:20141221221721j:plain

「NEW」は買うべきか

「NEW」ではない3DSを持っている人がNEWを買うべきかどうかという話ですが、僕は元の3DSを持っていないので手ぶれ防止機能などの違いは何とも言えません。Cスティックはあると便利かもしれないですが、今のところは使わなければならないゲームをやっていないのでまあ無くても困らないです。

ただひとつ自分の中で「NEW」を買うべきだと思ったのがsuicaなどの交通系電子マネーが使える点です。クレジットカードやニンテンドープリペイドカードでも良いのですがすぐにダウンロードコンテンツを使いたいと思ったときにsuicaが使えるとかなり便利です。

f:id:flow58:20141221222331j:plain

おわりに

はじめにも書きましたが、両方使った結果僕はLLを使うことにしました。正直に言うと最初に迷ったあげく通常サイズを買ったのですが、どうしても画面サイズが気になってしまってLLを買いました。今はLLにしてよかったと思います。ちなみに通常サイズは売却しました。

【レビュー】tex yoda トラックポイントキーボード

はじめに

トラックポイント付きでコンパクトで打鍵感もい良い無線キーボードが欲しい」で書いたように、トラックポイント付きのキーボードを探していたのですが、http://massdrop.comでyodaというキーボードを販売しているのを見つけて購入しました。メインのキーボードはHHKBだったのですが一ヶ月くらいこちら使っているのでレビューをします。

f:id:flow58:20141123192030j:plain

組み立て

ただ現状massdropで買えるこのキーボードはキーボードの完成品ではなくキットとして販売されています。なので自分でキースイッチをハンダ付けして組み立てる必要があります。僕は基本的に文系でハンダ付けは中学生時代の技術の授業以来でしたが、組み立てはここを参考にしてハンダ付け自体はyoutubeなどで初心者向け動画をみてわりと簡単にできました。

f:id:flow58:20141123192716j:plain

内容物

  • キーボード本体のパーツ一式
  • ケーブル
  • ケーブルバンド
  • lenovo トラックポイントキャップ
  • Cherryキースイッチ(オプション)

入っていたのは以上の内容ですが、化粧箱は同じtex製のbeetleというキーボードの箱でした。おそらくまだ正式な製品版ではなく開発段階なのだと思います。

f:id:flow58:20141123193511j:plain

使用感

今回は全てmacでの使用感です。キーボードの認識もマウスとしての認識も特別なドライバを別でインストールする必要も無く接続するだけで使えました。

大きさと重さ

大きさはHHKBとほぼ同じですが、アルミっぽいフレームを使っているのでかなり重いです。

f:id:flow58:20141123193911j:plain

打鍵感

今回はオプションで茶軸のキースイッチを頼んでいたので全て茶軸で、複数人いるオフィスで使うことも想定したのでキートップの裏に静音化リング MXORDP
をつけました。まあ打鍵感は普通のメカニカルキーボードです。せっかく自分でハンダ付けしているのでスペースバーは黒軸・クリックボタンは青軸みたいにカスタマイズしても面白かったかもしれないですね。

マウス操作

これが一番の特長でしょう。僕はトラックポイントの本家のThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードも使っているのですが、macで使っている感じでは明らかにyodaの方がカーソルの移動速度が速いです。正直ThinkPadの方はmacの設定で一番早くしても遅く感じていたのでこの速度はありがたいです。だいたいこのくらいのスピードにしています。

f:id:flow58:20141123195715p:plain

トラックポイントのキャップですが、これはThinkPad用のものがそのまま使えます。ただThinkPadで使うときソフトドームがたを使っていたのでこっちでもソフトドームを使いたかったのですが、操作時に微妙に指がキートップに触れて使いにくかったのでソフトリムにしています。

個人的にひとつ使いにくかったのはセンタークリックにあたるボタンで、これは本来のThinkPadの操作でもそうなのでしょうがマウスのセンタークリックでは無くスクロール用のボタンです。このおかげでmacでもスクロールをすることができるのですが、どうやら横方向にスクロールできないようだし本来のセンタークリックとして使いたいときは使えませんでした。

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボードではセンタークリックとして認識されているためKarabinerでセンタークリック + ドラッグでスクロール設定して横方向にもスクロールできたし、Chromeで新しいタブを開くときなどセンタークリックを利用できたので便利でした。

キー配列

キー配列のカスタマイズはここにあるようにスイッチ切り替えでかなり自由に変更できます。僕の場合は HHKBの配列になれているのでそれに近づけました。

そしてHHKBなどの他のコンパクトなキーボード同様カーソルキーがありませんのでFnキーと他のキーを同時に押すことでカーソルキーの代わりにできます。カーソルの位置はFPS式のwasdと右手ホームポジションのijklが使えます。ただ右手で使う場合Fnキーをどこに置くか少し迷いますね。

個人的にメディアキーの、特に音量調節をよく使います。HHKBの場合ホームポジションのaとsの位置にあったので便利だったのですが、yodaではbやnの位置にあるので少し迷います。まあ慣れでしょうが。

バックスペースの位置はHHKBの違って最上段にあってHHKBから移行する場合は間違うことが多いですが、これに関してはHHKBが特殊でyodaが普通のキーボードの配列でしょうね。

もうひとつ気になったのはチルダ(~)の入力です。これはESCの位置にあって、僕の場合はデフォルトでESCが入力されているようにしているのでチルダを入力するときはFn + Shift + Escを入力する必要があるのでmacでホームディレクトリに移動するときなどが少し不便です

$ cd ~

おわりに

おそらく日本で持っている人はまだほとんどいないと思いますが、これが本格的に発売されたらかなり人気が出そうだと思いました。tex designがless is moreと言っているように、このキーボードも机周りにマウスをおく必要も無くデザインも洗練されていて美しいです。しばらくはこれをメインのキーボードとして使っていくことになりそうです。

f:id:flow58:20141123203108j:plain

関連


Tex Yoda(cherry brown switch) + Datamancer Typewriter Keys Typing sound | Tex Yoda(茶軸)打鍵音 - YouTube

精神衛生とモルモット

精神衛生が清潔に保たれていないと世の中のことだとか学問のことといったような大層なことを考える余裕もできないわけで、それが保たれているときとそうでないときとではSNSから流れてくる玉石混同の情報の波の中から何かを思考して発信する力というのは明らかに違ってくる。


ここで言う精神衛生の定義(この文章内での定義)としては日頃感じるようなストレスや一喜一憂する感情のことではなく、プライドやコンプレックスのように環境や文化に影響を受け人格形成に少なからず影響を与える心理のことで、いわば承認欲求とほぼ同義と言っていいかもしれない。


世の中の所謂成功者や人生を楽しんでいる人というのはその精神衛生が清潔に保たれているか或はそもそもそういった概念とは無縁の人であるように見えるので、正直な話うらやましかったりもする。とは言えかつての自分もそうであったように思うし、常日頃マイナスの感情に襲われるわけでもなく何かの引き金によって不意に暗闇に閉じ込められたかのようにひどい精神衛生に陥ることがある。


これによって何が問題かと言えば、はじめに書いたように思考と発信のモチベーションが上がらないことと、もうひとつはその引き金を避けるような選択肢を取ってしまうことだ。理論的に正しいのは逆だと知っていても、引き金を避ける方を優先してしまう。


こういった類いのことは、精神衛生が常に清潔である人はおそらく心理学の古典から読み進めたところで実感することはないと思われるので、自分自身がモルモットとしてそういった感情に出会ったことを一興のものとして考えてしまえば多少の納得感は得られるので、ひとまずはそれ以上の深い部分については触れないことにしようと思う。

最近のオタク文化について思うことを少しだけ

池袋ハロウィンコスプレフェス2014というイベントがあったので近くに行ってみました。といっても僕の場合普段の大体の行動範囲が池袋なのでいつもの場所を歩いていたらコスプレの人がたくさんいたわけですが…


池袋ハロウィンコスプレフェス2014公式サイト

コミケなどでもコスプレ会場には行かずに変えるタイプの僕ですので、コスプレを取り巻く状況については詳しくは知らないのですが、街がこういう雰囲気になるのは楽しいですね。個人的には今回のようなイベントだけでなく池袋が常時コスプレイヤーのいる場所になると、日本を代表する街としてもさらに注目されるようになって良いと思っていますが。

一昔前はオタクと言えば「電車男」のイメージでしたが、最近では中高生を始めアニメやその周辺の文化を知っていることは普通のことのように感じます。ネットが一般的でなかった時代のオタクは見たいアニメを見るために地方の友人に連絡を取ってVHSに録画してもらうなどの努力が必要だったようですが、今ではネットで公式動画を見ることもできるしTV放送を毎週ハードディスクに録画するということも容易にできます。そんな中でカジュアルなオタクが出てくるのも当然かもしれません。

表現の場所も最近では広がっていて、コスプレイベントのようなリアルイベントの他、ニコニコ動画Youtubeでのゲーム実況なども一般化していますし、Twitterやcosplayers archiveなどに投稿することもよく見ます。オタク的であることがひとつの共通文化のようになっていて、その中で個人が自由に表現する(あるいはそれを視聴する)というのが最近の文化の中で起こっていることだと思います。一昔前のイメージは最近だとあまりありませんね。…といっても秋葉原を歩くとそういうイメージの人も結構いますが。

僕自身はオタ芸などのコアな文化はわからないし、家にテレビも無いのでアニメネタも最近あまりついていけていないのですが、オタクであることを隠そうという考えよりもむしろそういうちゃんとしたオタクになれない方が共通の話題についていけなくてもどかしい感じがします。これは身の回りにそういう人が多いからなのでしょうが。

http://bananabongo.com

最近気分が落ちているという話

※この文章に中身はありません。頭の中を整理するために書いています。

f:id:flow58:20141021012810j:plain

最近落ちている。

このところ忘れかけていた劣等コンプレックスがなぜだか復活してきた。そのコンプレックスがなんなのかについて書いた方がこの文章としてはわかりやすいのだけれど、明文化してしまうのも苦しくなってしまうのでここでは書かないことにする。

端的に言ってしまうと承認欲求が満たされていないというところだろうか。本当だったら人の評価やどう見られているかなんて気にしない方が良いに決まっている。ということは頭で理解できていても感情が反応してしまう。

いきなり考えや行動を変えられるはずも無いので、とりあえずは目の前のことに没頭しようと思う。


トラックポイント付きでコンパクトで打鍵感もい良い無線キーボードが欲しい

僕は仕事柄一日中パソコンに向かっている日もあります。そうなるとどうしてもずっとキーボードに触っていることになるので打っていて楽しいキーボードが欲しくなります。

追記:Tex yoda買いました

f:id:flow58:20140721171017j:plain

キーボードはこだわり始めるときりがなくなってくるのですが、僕の場合こだわっているポイントはこんな感じです。

  • Mac対応
  • コンパクト
  • 無線で接続可能
  • トラックポイント付き
  • 音量調整ショートカット付き
  • 打鍵感がある
  • 静音性がある


普段Macを使うのでMac対応なのは絶対条件なのですが、これら全てを満たしているキーボードを見つけるのはなかなか難しいです。

コンパクト・無線でというのは机の上がすっきりするので出来れば欲しいですし、キーボードから手を離すのが面倒なので出来ればトラックポイント付きが欲しいです。

また、普通は気にしないかもしれませんが、僕の場合はオフィスでの騒音(他の人のキーボードの打鍵音など)の対策でPCにイヤホンをつないで音楽を聴くこともあるので音量調整のショートカットがあるのがうれしいです。

打鍵感と静音性はトレードオフになってしまうことが多いのですが、バランスが取れているのが静電容量無接点方式だと思います。メカニカルキーボードは家で自分で使う分にはいいのですが、他に人がいる環境で使うのは躊躇して染まします。

そんなことを考えながら今ちょっと気になっているキーボードをまとめてみました。

名(略称) トラックポイント 音量調整 方式 接続
Happy Hacking Keyboard × 静電容量無接点 USB
Majestouch MINILA Air × ×? メカニカル Bluetooth
ThinkPad Bluetooth ワイヤレストラックポイント パンタグラフ Bluetooth
Unicomp EnduraPro ? バックリングスプリング USB
Leopold FC660/EB × ? 静電容量無接点 USB
Miniguru ? メカニカル USB
POKER2 × ○? ○メカニカル USB
Tex Yoda ○? ○メカニカル USB


今自分で使っているのはオフィスでHappy Hacking Keyboardトラックボールの組み合わせで、家や外出時はThinkPad Bluetooth ワイヤレストラックポイントです。今のところはこれが無難な選択肢なのですが、ちょっと欲しいと思っているのがTex YodaMiniguruです。Miniguruは一度開発中止になり再び開発を再開したようですが、まだ販売の段階には至っていないようです。Tex Yodaの方は限定的ではあるものの日本からも購入できるようです。メカニカルキーボードでトラックポイント付きというのは個人で作るというのは見たことがありますが、一般消費者が購入できる選択肢はほとんど無かったのお金に余裕があったら買ってしまうと思いますね…

第一回ゲーム制作会に行って来た

ゲーム制作会という勉強会に参加してきました。この勉強会は同人ゲームを制作している人向けの勉強会で、参加者はゲーム制作のサークルの人が多かったです。

僕は技術者関連の勉強会に参加することもありますが、内容としては似たようなことをやっていてもそれぞれ文脈が違うなというのが一番の感想です。マインドセットが少し違うというのもありますが、パッと見て一番わかりやすかったのが持ち物で、職業技術者中心の勉強会などでは大体Macbook AiriPhone[ or Android]・vimkeynoteとかですが、今回はdynabookガラケー・ノート・パワポ[or word]でした。

勉強会と言えば交流会を含むことも多いですが、今回は何か異業種交流会的な感じになっていましたね。声優とゲーム制作者の直接的な結びつきがあったあたり、そこが一番今回の成果だったのではないかと思いますが、正直なところ僕の性格の問題で交流会でであった人とTwitterでつながるかメールで挨拶した以降やり取りが無いことが多いです。

「名刺をもらったらその日のうちにメールを返せ」とかそういう人脈本に書いていることをやっていただいたのはホントありがたいことではあるのですが、その感じだと次に会ったときもきっとビジネスライクな関係なので、契約などで関わることはあるかもしれないのですが利害関係なしのフラットな関係にはなりにくいというのも感じます。

僕はチームで何かすることは好きで、大学や高校の友達とお仕事することもあるんですが、交流会などでは時間的にあまりその人のことをわからないまま終わってしまっています。

逆に言うと本当に信頼できる人であれば、その人が困っているときには見返りなしに協力したいという気持ちもあります。別に格好付けでもなんでもなく。