Raspberry PiにRaspbianを入れてみた(Macで)
手順
基本的にはRaspberry Pi初心者のためのOS別セットアップガイドのOS XとLinuxを参考に進めました。
Raspbianダウンロード
http://www.raspberrypi.org/downloads/からRASPBIANのzipをダウンロードして解凍します。
SDカードにイメージファイルを書き込む
lifehackerの手順では「RPi-sd card builder」でと書かれていたのですが「アクション“シェルスクリプトを実行 (Image to Card)”でエラーが起きました。」というエラーで実行が出来なかったので「エラー : アクション“シェルスクリプトを実行 (Image to Card)”でエラーが起きました。」を参考に実行しました。ddコマンドでの書き込み先を知るためにdiskutil listをターミナルで打ちます。
$ diskutil list ... /dev/disk1 #: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER 0: FDisk_partition_scheme *15.8 GB disk1 1: DOS_FAT_32 RASPBERRYPY 15.8 GB disk1s1
RASPBERRYPYとすでに名前がついているのは一度失敗したのでディスクユーティリティ(アプリケーション->ユーティリティ->ディスクユーティリティ)で初期化したためです。形式はMS-DOS(FAT)というやつ。参考は「MacでSDカードをフォーマットする方法」
この辺詳しくないのですが"/dev/disk1s1"を書き込み先とするのがいいように見えるのですが、一度これで失敗しました。どうやらこれはSDカードのパーティションを含む名前のようで、これではRaspberry Piが起動しませんでした。「Raspberry PiへのOSインストールの手順 ddコマンド編」の「SDカードへの書き込み」を参考に、書き込み先を"/dev/rdisk1"にしています。
それからddコマンドで書き込む訳ですが、まずはSDカードのマウントを解除します
$ sudo su
# diskutil unmount /dev/disk1s1
# exit
でようやく書き込みできます
$ sudo dd if=~/Downloads/2014-01-07-wheezy-raspbian.img of=/dev/rdisk1 bs=1m 2825+0 records in 2825+0 records out 2962227200 bytes transferred in 396.852568 secs (7464301 bytes/sec)
当たり前ですがパスは自分の環境に読み替えてください。コマンドを実行してからしばらく反応がないので不安になりますが時間がかかっているだけなので大丈夫です。
とりあえずこれで必要な物をつないで電源をつないだら起動しました。
おわりに
この手順で一番時間がかかったのはRaspbianのダウンロードです。ターミナルとかいじったこと無い場合は少し戸惑うかもしれませんがわりと簡単に出来ました。
続き
【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 16GB Class10 (無期限保証) TS16GSDHC10E (FFP)
- 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン
- メディア: Personal Computers
- 購入: 128人 クリック: 165回
- この商品を含むブログ (18件) を見る