【レビュー】abrAsus「薄いカードケース」
はじめに
abrAsusというブランドはGOOD DESIGN AWARD 2013を受賞した「薄い財布」が有名ですが、今回はそれではなく「薄いカードケース」を使ってみました。
メインの財布には最低限のカードを
どうしてカードケースを使うかというと財布が太ってくるんですよ、カードたくさん入れていると。今使っている財布が二つ折りの財布なので太っているとものすごくかっこわるい…なので財布には5枚くらいのカードを入れてあまり使わないけどたまに使うというカードはカードケースに入れて、前に「ギークが「ひらくpcバッグ」を一週間使ってみた結果」で書いた「ひらくpcバッグ」に入れておこうと思います。
実際カードを整理したら、最低限一週間に一回は使う物は5枚に収まりました。
- 交通系電子マネー
- キャッシュカード
- クレジットカード
- ジムのカード
- 自習室のカード
その他の免許証や保険証など使うかもしれないけど滅多に使わない物は財布から外しました。ポイントカードはもともとあまり持たないですし。
収納量
収納量は普通のキャッシュカードくらいの厚みのカードで10枚ちょうど入るくらいです。11枚目を無理矢理入れよう路すれば入ることは入りますが抜くのがかなり困難になります。
また、予想していた通りキャッシュカードサイズを超えた面積のカードは入りません。
使い勝手
ボタンのついているところから皮を一枚めくって、指で押し出してカードを探して取り出す感じなので手順は多くなってしまいますが、まあそんなに取り出しにくいということは感じません。
ただそれほど大げさなことではないですが若干気になるのは「薄い財布」に取り付けられる仕様になっているのでカバーになっている皮の部分とカードが入っている部分に少し隙間があって、そのせいで微妙に持っているときの気持ち悪さを感じます。その仕様いらなかったんじゃないかと思いますが、そういう使い方をする人もいると思われるのでこれは仕方ないですね。
薄さ
「薄いカードケース」という名前なので気になるのは薄さですが、カードが10枚入る薄さ。それ以上でもそれ以下でもないという感じです。これ以上薄くするなら皮を薄くすることになるし、かといってこれくらいの薄いカードケースは他にもあります。
比較対象が悪いですがXpria acroと並べた感じ
おわりに
カードケースはレビューする内容も少なくなってしまいますが、「ひらくpcバッグ」と「薄いカードケース」で身の回りは少しすっきりしてきました。「薄い財布」もちょっと欲しいですね。ちなみにほとんど使わないカードはカードケースではなくA4のファイルにまとめています。はがきサイズの物やA4の書類など薄い物は全部A4サイズにファイリングするライフハック的な。
それについてもまた書きます。

- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る